ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2018年05月16日

ペグハンマーにこだわりたい!




ペグハンマーって、キャンプ用品の中でもナイフ、斧と並んで、攻撃力のあるキャンプ用品ですよね!



ハンマーをキャンプ用品ということで堂々と使えるのは、昔の武士の帯刀に似たヨロコビを感じずにはいられません!!

(わかってもらえる方いますか??汗)



そんなペグハンマーの中でも見た目重視のカッコイイハンマーをまとめてみました。


<スノーピーク ペグハンマーPro>




私も持ってるハンマーです。叩きやすく、デザインもいいです。



先端が銅のやつもありますが私には手が届きませんでした。


先端が銅のハンマーを持ってる人を見かけると、ブルジョワだなぁと羨望の眼差しで見てしまいます。。

↓ブルジョワはコレ



最弱キャンパー視点カッコよさ★★★★☆




<コールマン スチールヘッドハンマー2 >





こちらはコールマン のハンマー。
持ち手のところにコールマン のロゴが焼印されて、先端が斜めにカットされた形状もお洒落です。


最弱キャンパー視点カッコよさ★★★★☆




[MSR ステイクハンマー]





登山ブランドのMSRのハンマー。


なんですか、この見た目!
他のペグハンマーと一線を画します。


正直言ってめちゃくちゃ欲しい!!



これでありったけのペグをステイクしまくりたい!



ステイクしまくった後にはタープに吊るして飾りたい!!
なんなら夜にはランタンを下に置いてライトアップしたい!


家宝レベルですね。
もちょこ家の家宝はコレみたいな。

いやはや、カッコよすぎます。



お小遣い貯めて買う決心をしましたよ。
家宝。

最弱キャンパー視点カッコよさ★★★★★




こういう道具ってこだわるとキリがありませんね。


キャンプ沼、しっかり浸からせていただいております。



  

2018年05月13日

キャンプで無印良品が大活躍!

収納に悪戦苦闘している最弱キャンパーのもちょこです。。



キャンプは車のラゲッジスペースとの格闘と言っても過言ではありません。



私も、日々ラゲッジスペース確保のためキャンプ用品を断捨離しております。。



そんなとき、無印良品がキャンプに活躍すると聞き早速行ってきました!


無印良品HPより


しかし、調べてみると近くの無印良品といえば金沢にしかない!!涙





もちろん、高速乗って行きましたよー涙


そこで、色々と物色、いいもの見つけたので記録のため3つのアイテム。記載しておきます。



まずは定番のこれ

1.ポリプロピレン頑丈収納ボックス・小

約幅40.5×奥行39×高さ37cm


無印良品HPより



このボックス、キャンプで使われる方多いみたいですね!このシンプルな外観、いいですよね!


実はこれ目当てで買いに行ったのですが、特大、大のサイズはあっても小は在庫無く泣く泣く帰ってきました。



特大とか大を買おうか迷いましたが、やはり収納スペースに難ありなので小が良さそうです。。


私のように収納スペース悩みつつこのコンテナにしようとしている方は小をオススメします。

特大や大は車載するには思いのほか大きいです。



2.トタンボックス・フタ式・大

約幅25.5×奥行33×高さ21cm


無印良品HPより




これもお洒落ですね!色んな細々したギアをしまっておきたくなります。



無印良品HPより


スノーピーク のシェルフコンテナに憧れていましたが、代わりにこれにしようかな。。



3.スチール工具箱4 約幅38×奥行18×高さ13cm


無印良品HPより



これ、めっちゃかっこいいです!

シンプルなデザイン、

ペグやペグハンマーも沢山入りそうな容量なので欲しくなりました。


無印良品、キャンプに使える品物が沢山あり目が離せません。


我が家はとりあえず、在庫が無かった頑丈収納ボックスを取り寄せしてもらいました!


無印良品に行かれる方は、在庫を事前に問い合わせてから行かれた方がいいかもしれません。




  

Posted by もちょこ at 19:38Comments(4)ギア無印良品

2018年05月12日

ロゴスのマグが万能過ぎる件

マグカップやカトラリーを集めるのが楽しい最弱キャンパーもちょこです。



つい、キャンプでもマグカップ、カトラリーコーナーで立ち止まってしまいます。



そんなとき、ロゴスのプリメイヤーマグを見つけました!







このマグの凄い所

①二重構造で飲み物の保温、保冷に優れる

②蓋が付いているので、倒しても漏れにくい

③豊富なカラーバリエーション



特に、二重構造かつ蓋つきのマグって初めて見かけたので一目惚れ。


よくコップを落として飲み物をこぼす息子用に買いました。





蓋を開けても使えます。



なんちゅう顔しとるんじゃ。。



スープとか熱い飲み物も、こぼして火傷する心配がほとんど無くなり、アウトドアで重宝しています。


また熱い飲み物も飲めるように飲み口が樹脂部品なところもお気に入りです。
(よく考えられていますね)


キャンプでお子さんにスープを飲ませたりマグカップを落として、液体がこぼれるのを防ぎたい方にオススメです。








  

Posted by もちょこ at 10:16Comments(0)ギアロゴスマグカップ

2018年05月09日

イワタニ マーベラスの収納について

多量の不用品が含まれる我が家のキャンプ用品、とりあえず整理しました。


その中でも収納にいつも困るのがイワタニ マーベラス。


イワタニHPより




ギアの中でも高価なので、傷などつかないよう大切に保存したいのですが、なかなかいいケースがありませんでした。

(専用ケースが無いので、マーベラスユーザーの方では困ってる方もいるのでは??)

そこで活躍するのが、スノーピーク のギアコンテナです。





これ、イワタニのマーベラスを横にするとぴったりはまる大きさなんです。

しかも二個入ります。


ギアコンテナの中身はこんな感じです。



イワタニ マーベラス x 2
ロッヂ 革手袋
アルパインデザイン ハンギングドライネット

これだけ入れてまだ余裕があります。


マーベラスを二個持ってるブロガーさんを見た事がないので、二個入る情報は全く役に立たない情報かもしれませんが。。
(我が家はこれを自称ツーバーナーと称して使っています笑)

一個であれば更に色々な者を入れられるので、とても便利です。


そして何よりデザインがおしゃれ!
いつも白い収納ボックス(イオン)とセットで収納しています。



我が家の数少ないスノーピーク製品です笑

(値段がお手頃なので我が家でも許されました笑)



ギアコンテナ、収納に困っているマーベラスユーザーには是非オススメです!



  

2018年05月03日

キャンプの新定番!シュラスコ

キャンプでやって盛り上がるのがシュラスコ!

前回のキャンプでも一際注目を集め大人気でした。

今日はそんなシュラスコを紹介します!







シュラスコとは

鉄串に肉を刺して炭火で焼くブラジル料理のこと。



この料理、串さえあれば誰でも簡単に出来ます!


シュラスコの鉄串(スキュア)はこちら!



トランモンティーナ バーベキュースキュア







★シュラスコの準備★
①まずはシュラスコ用串(スキュア)を用意

②牛肉ブロック(肩ロースとか)を1kg用意して刺します

③塩胡椒を振りかけて表面を満遍なく焼きます




④ナイフで表面を削いで、ソースをつけて食べます




あとは②〜④を繰り返すだけ!

とっても簡単です!



ちなみにソースはさっぱりしたモーリョリソースで食べます。

★モーリョリソースのレシピを公開★

ワインビネガー 300ml
玉ねぎ1/2個
ピーマン1/2個
パプリカ1/2個

にんにくチューブ適量


①野菜をみじん切りにして

②ワインビネガーとにんにくを混ぜる


以上!!これだけなのにとっても美味しいです。






塊肉はイオンやコストコで入手出来ます!


インパクト大なので是非キャンプやバーベキューでやってみてください!





  

Posted by もちょこ at 18:58Comments(4)ギアシュラスコ

2018年05月02日

最弱キャンパー推奨ウォータージャグ

GWも後半戦、GWが残り何日か数えて
震えている最弱キャンパーもちょこです。

昨日のデイキャンプでも大活躍した
ウォータージャグについて記載しておきます。



ウォータージャグとは

水を貯めておける容器で、炊事場等に行かなくても水を汲めたり、手を洗ったり出来ます。



以前のデイキャンプの際、料理を作る時や手を洗いたいときにサイトと炊事場を何往復もしたため、どうしても欲しくなってしまったのです。


そんなウォータージャグ、色々なジャグで
悩んだ結果、ポチってしまいました。

ドン!!

イグルー ウォータージャグ レガシィ(9L)







[このジャグがオススメな理由]


①銀色のボディがカッコイイ、おしゃれ

②イグルー製とあって保冷の機能がしっかりしているので氷を入れておくとよく冷えた水が長く飲めます

③他のジャグはプッシュ式ですが、これはコック式なので、蛇口を後からコック式に交換しなくていい

④9Lと沢山入るのでグルキャンにも十分対応できる




実際使ってみると、、、、めっちゃ便利!!

このジャグ。ローテーブルの上に乗せておくと息子は好きな時に水を飲んだり、手を洗ったりしています!






ただ、サイズが大きいので収納場所が必要なのが欠点。

でも、我が家のキャンプではもはや必需品となりました!

妻も、銀色のやつ便利だねと褒めていました。オススメです!


ちなみに受け皿としてバケツがあると便利です。
我が家ではこれを使っています。







  

2018年05月01日

最弱キャンパー推奨の最強テーブル

キャンプ用品はついつい見た目重視で選んでしまう最弱キャンパーです!



今回は、買ったテーブルがあまりに良かったので記録を残しておきます。




最弱キャンパー リコメンドのテーブルはこちら!



コールマン ナチュラルウッドロールテーブル120!









買ってみて良かった点をまとめておきます。



利点

①ハイスタイル、ロースタイルどちらにも対応


②見た目がいいのに、そんなに高くない


③とにかく軽い!そして細長くなるので車載が楽々




欠点

①折りたたみ式と比べて設営、撤退に時間がかかる


②テーブルの間に物が落ちる、汚れがつきやすいのでお手入れが面倒





このテーブル、とにかく見た目が最高です。





この上にシェラカップを乗せるとキャンプしてるな!って気分になりテンションがドンドン上がってきます!








ハイスタイルではこんな感じ



先程挙げた欠点はありますが、それを遥かに上回る見た目の良さ!!
(見た目しか言ってないですね笑)


本当にお気に入りです!
(別にコールマンの回し者ではありません笑)



ちなみに、テーブルに限って言えば大は小を兼ねるので120cmの横幅があるナチュラルウッドロールテーブル120がオススメです。


なお、このテーブル、木の固体差があり、私のテーブルは節だらけですが、それも味かなと思い気に入って使っています!


おしゃれなテーブルをお探しの方にはオススメです。







  

Posted by もちょこ at 23:32Comments(2)ギアコールマン テーブル

2018年04月30日

最強のクーラーボックス

キャンプでアイスを食べようとしても、
いつも溶けてしまいます。

もっと性能のいいクーラーボックスが欲しい!!

そこでついに入手しました!

シマノ フィクセル プレミアム300



これは炎天下の釣りでの保冷のためのクーラーボックス

6面真空断熱というスペック、最強のクーラーボックスです!




表面がシンプルでいかにも釣り用といった感じがするのでステッカーチューンしてみました!


金色の取手と銀色のユニフレーム のステッカーがよく似合います。

我ながら上手くいきました!

キャンプで威力を確かめるのが楽しみです!








  

2018年04月29日

最弱キャンパー推奨ローチェア

GWの後の健康診断に怯える最弱キャンパーもちょこです!

今回は腰痛持ちの最弱キャンパーとして
ローチェアについて考えたので記載しておきます。



チェアに長い時間座っているので、体に合わないチェアでは体が痛くなります。


僕も、沢山のチェアを試しましたが、沈み込みすぎたりして合わないチェアが沢山ありました。



ですがこのチェアはいい!


コールマン フォールディングチェア



布がピシッと貼られているので体の沈み込みも無く長時間座っても体が痛くなりません。








ローチェアならではの焚き火との相性もバッチリです。

焚き火の前で寛ぐとこんな視線の高さになります



ただ、折りたたんでも細長くなってくれないので車に積みにくいのが我が家の悩みの種です。

そこで今購入を考えているのは
コールマン ヒーリングチェア



こちらは体が沈んでゆったり座れますが、
このタイプの椅子にありがちな

太ももあたりがチェアの骨やら布の端部に当たってしまい痛い、長時間座ってられない

といった事が無くとても良い設計です。

何回か試して欲しい所ですが、果たして許可がおりるのか。

  




  

Posted by もちょこ at 09:25Comments(0)ギアコールマン チェアロースタイル

2018年04月26日

最弱キャンパー推奨シェラカップ

仕事から遅く帰ると夜中まで頑張って起きていて次の日寝不足になる、最弱キャンパーもちょこです!

(本当にアホです)


GWキャンプの予定が、息子が風邪をひいたためキャンセルになりました。残念。。



皆さんも我が家のようにならないようGW前にお子様の体調が崩れないよう暖かくしてあげてください!


今回はキャンプ定番シェラカップについてキャンプ初心者ですがとても感動したのでレビューします!




シェラカップ、キャンプするまで知りませんでした。


キャンプを始めようとした時も、不思議なものがあるんだと思う程度で特に気にしませんでした。


そんな中、お正月に妻の実家にいたとき、東京昭島にあるアウトドアヴィレッジに行きました。




HPより抜粋

ここはアウトドアブランドが沢山入っているアウトレットモールです。

しかも、スノーピークのお店に併設されたスノーピークカフェがあります。




HPより抜粋


そこではスノーピークのダッチオーブンやシェラカップで料理や飲み物が楽しめるのです。




(スノーピーク製品に囲まれて、もはや天国!!)

そんなカフェの中にあったのは、なんとシェラカップに自分で淹れられるコーヒーコーナー!



これにはキャンプに興味のない妻も大喜び!











私も妻も、シェラカップで飲むコーヒーの楽しさにはまり、シェラカップを買いました!

そして、シェラカップを使ってみると、コップとお皿両方の機能を備えている事に気付きました!

コーヒーを淹れたり



ウインナー焼いておつまみにしたり


素麺を入れてみたり



かつスタッキング出来て場所を取らない!

こりゃ皆さん買うわけだと思いました。





ちなみに、お手頃価格のステンレス製と軽量なチタン製があります。



ここでどちらの材質がいいかとても悩み
ましたが、以下の理由でステンレスに
しました。

①ステンレスの銀色が好き
(ステンレスは銀、チタンはグレーメタリックというイメージ)


②チタン製の約半額


③チタンより重いが、そんなに重さは感じない

以上により、最弱キャンパー的にはステンレス製がコスパ最強だと思いました。


皆さんもシェラカップでキャンプを存分に楽しんでください!






  

Posted by もちょこ at 21:21Comments(2)ギア